まえがき
毎回PhpStormでブレークポイントを使った設定の仕方を忘れてしまうので、phpinfoにブレークポイントを貼るシンプルな構成で試す手順メモを残しておく。
手順
Chrome拡張をインストールして設定する
インストール
https://chrome.google.com/webstore/detail/xdebug-helper/eadndfjplgieldjbigjakmdgkmoaaaoc
虫アイコンを右クリックしてオプションを設定する
IDE keyでPhpStormを選択
ターミナルでコンテナを起動しておく
$ cd ~/PhpstormProjects $ git clone git@github.com:st1t/try-xdebug-phpstorm.git $ phpstorm try-xdebug-phpstorm $ docker-compose build $ docker-compose up -d
PhpStormの画面を設定する
Edit Configurations...を設定
Add New ConfigurationからPHP Remote Debugを追加
Server設定を追加
赤枠の...から追加する
Serversでホスト機とDocker containerのpathをマッピングする
今回phpinfoを表示させるPHPファイルは、
{PROJECT_PATH}/docker/var
配下にあるファイルなので、varディレクトリをマッピングしておく。
ConfigurationからServerとIDE keyを設定する
- Filter debug connection by IDE keyにチェックを入れる
- Serverを先程作成した設定を選択
- IDE key(session id)に
PHPSTORM
を入力 - Debugボタンを押して実行
phpinfoのページを表示してChrome拡張のDebugを有効にしておく
http://localhost/info.php を開いてからDebugを有効にしておく